日本の伝統文化を共に学びませんか?

宮大工は、神社、寺院、神輿など、日本の伝統と深く結びついた建築物を建築、もしくは修復する大工のことです 。世界に誇る伝統文化のその一つの仕事として宮大工を学び伝統文化の継承者として次の世代へ繋げ、歴史に 残る仕事は特別な重責を担っております。
求める人材
宮大工という特殊な職業で一例では修行期間が10年、また10人入って1人残ればいいと言われるほど厳しい世界です。そんな世界なので自分に負けない精神と、常に勉強していけるような人、また「神社仏閣に興味がある人」や「日本の歴史・文化に関する知識を持ち合わせている人」が向いていると思います。
仕事のやりがい
社寺建築は現代の一般木造建築とは違い材料も大きく、手作業が多いためチームワークの仕事です。 また長い工期を要する場合もあり、旅仕事の多い業界なので出張仕事で共同生活をしながら業務に励む事もあります。
そのため、お客様との繋がりや、地域の方々との繋がりも深く工事完成時に笑顔で喜んで頂いたり、 一個人の達成感や喜び、チームとしての達成感はなんとも言えないものになるでしょう。
一つの物造りに大勢の関係者が関わり、協力し合い、苦労があっても工期を終えた時の充足感で報われます。

お参り

株式会社和昇では現場の状況にもよりますが、1日1回仕事終わりと、毎月1日(月次祭)の朝にメンバー全員で大神神社にお参りに行ってます。
募集要項
職種 | ① 宮大見習 未経験者 令和4年度新卒応募期間 令和4年4月5日~令和4年7月末日 面接、採用試験期間 令和4年8月2日~5日 採用発表 令和4年8月末日 ②宮大工、木造大工経験者 随時 ③設計、施工管理業務 未経験者 令和4年度新卒応募期間 令和4年4月5日~令和4年7月末日 面接、採用試験期間 令和4年8月2日~5日 採用発表 令和4年8月末日 |
対象者 | 性別不問 ①年齢 18歳~ ②年齢 30歳~40歳 ③年齢 18歳~ |
給与 | ① 未経験者135,000円〜 ② 社員雇用 応相談 業務委託日当15,000~能力により異なる ③ 未経験者135,000円〜 能力、資格により異なる |
雇用形態 | 正社員 業務委託(応相談) |
勤務地 | 近畿一円(出張あり) |
勤務時間 | 8:00~17:40 |
休日 | 土日曜・祝日 年末年始休暇、夏季休暇、ゴールデンウィーク |
福利厚生 | 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) |
応募方法 | お問い合わせフォームからお申込みいただくか、直接お電話ください。 ※お電話の場合は求人の件で連絡したとお伝え下さい。 |