オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

日々のひとコマ

朝晩は冷え込みすっかり秋らしくなってきましたね。

先月下旬より開始した山仕事の一部を公開致します。

弊社山の仕事は多く携わらせていただいており、自然相手にいろいろ考え、自然に助けてもらいながら業務の遂行をしております。

現在でも山岳仕事で歩荷(ぼっか)という荷運びの仕事もありますが先人たち日本人は相当強い体をしていたんだと感じます。

神奈備である現場、道中磐座などもあり失礼の無いよう心掛け、御用材の重量や形状など多岐に渡りますが自然を壊さぬようアプローチ(仮設)を組み、運搬車を使いながら安全に作業しています。

ご参拝に来ている方々には少しご迷惑かもしれませんが竣工までご勘弁願います。

 

令和七年三月二十四日 玉置神社神輿殿文化財保存修理工事

今週はじめ、令和六年から始まり二年度にわたり携わらせていただきました神輿殿保存修理工事を無事完成し竣工奉告祭を迎えることができました。

現在玉置神社では国の重要文化財である社務所の工事が行われており毎年10月に執り行われる大祭時に神輿を担ぎ境内を練り歩くことは中断されておりますが、今月初め初午祭の際、総代様をはじめ地元の方々とともに神輿を担ぎ納めさせていただけた事もいい思い出であります。

二年度にわたる期間のなか大きな問題もなく無事に完成したことに感謝し、神社様、総代様、崇敬者様をはじめこの工事に携わった多くの関係者に感謝し厚く御礼申し上げます。

 

先月末にアップしましたお詫びとご報告について

先月末発生したインスタグラムアカウント乗っ取りの件について、お詫びの報告をさせていただきます。

この度は企業として多くの方々に多大なるご迷惑をおかけしたこと、深くお詫び申し上げます。

昨日多くの方々のご協力により、アカウント削除に成功いたしました。

今後はこのような事態を引き起こすことのないよう、セキュリティ対策を強化し再発防止に努めてまいります。

この度は私の不手際でご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

お詫びとご報告

最近全く更新してませんでしたが、弊社公式インスタグラムを乗っ取られてしまいました。

既にご迷惑をおかけしているかも知れませんが和昇インスタグラム(wasyou.nara)

からの配信、DM等は完全に無視して下さい。

令和六年十二月七日 やまぞえ不動院鐘楼堂新築工事 落慶法要

昨日、令和四年春よりお寺様をはじめ多くの方々とともに協議を重ね推進してまいりました鐘楼堂再建工事が無事落慶を迎えることができました。

不動院鐘楼堂は寛政六年(1794)に建立され、嘉永七年(1854)の伊賀大地震にて倒壊、慶應元年(1865)に再建されたが、昭和十九年に大東亜戦争にて梵鐘が供出されて以来石垣のみの状態で歴代住職の悲願でもありました。

この度の御用材は多くの檀信徒様の提供により、令和四年秋から木を切り出し、荒製材、乾燥期間をおいて令和六年より加工、刻み、建方と多くの関係者と共に建てられたものです。

梵鐘の音は「魔を払い福へ導く」と云われており、現代を取り巻く状況、先人の思い、そして後世へ受け継がれていくこと、様々な思いを念願し計画段階より携わらせていただきました。

お寺様、総代様、檀信徒様をはじめこの工事に携わったの多くの関係者に感謝し厚く御礼申し上げます。

 

令和六年五月五日 祖霊社遷座祭

奈良県吉野郡十津川村内原地区、矢高神社境内内にある祖霊社改築工事を無事竣工し本日遷座祭が執り行われました。

相談を受け幾度か協議を重ねた結果、付近三地区の先祖の御霊をお祀りされているとのことで形状を変え現在までの御社から一回り大きな御殿への改築工事となりました。

高齢化や人口減少が進むなか、神様や先祖に対し地域の方々の深い信仰心がそこにあり、昔ながらの餅撒きなど古き良き日本を肌で感じる事ができました。

この度はご拝命いただきありがとうございました。

MBS 毎日放送 Catch!! 

初瀬素戔嗚神社本殿屋根修復工事を無事先日竣工させていただきました。

区長である陶芸家の吉岡萬理さんの紹介で、この度MBS毎日放送 Catch!!に放映していただきました。

放映前に知らせえ~よ!と言われそうですが、、、すみませんm(__)m

リンク先MBS毎日放送のサイト

https://www.mbs.jp/catch/

これまでのCatch!!から閲覧可能ですのでご興味のある方はご覧ください。

 

天皇社境内整備事業奉告祭

令和5年10月29日

天皇社本殿及び玉垣建替え工事が竣工し奉告祭に参列させていただきました。

御祭神は崇神天皇、日本の第10代天皇であり大和王権国家の基盤を整えられたとされています。数年前からの疫病のように当時も疫病が流行し祭祀で疫病を治めたのが大神神社の始まりともされている神様です。

旧御本殿は大正2年の建物で幾度の修復を重ね今日へ至りこの度建替えとなりました。

その様な事業を拝命出来た事、関係各位の方々のもと無事滞りなく完成し奉告祭へ参列させていただいた事に感謝いたします。

求人動画(long,Ver)作製しました。

求人媒体へのアップも完了したので先週投稿した動画のロングバージョンを作製しました。

引き続き30代、40代の方を2名募集しておりますのでよろしくお願いします。

詳しくは弊社ホームページをご覧ください。

求人内容を更新しました。

業務多忙につき30代、40代の方を2名募集しております。 詳しくは弊社ホームページをご確認下さい。